2013年6月17日月曜日

時代の流れ

南禅寺水道橋
 京都の中でも私が一番気に入っている場所、南禅寺。
ここには明治時代に作ったインクライン、
つまり、琵琶湖から京都に水を引く、大きな水道施設がある。
この水道橋の上を、琵琶湖からの水が、絶え間なく京都へと流れている。
南禅寺の大きな正門の上からは、京都市内が一面に見渡せる。
「絶景かな、絶景かな」の歌舞伎の一説の本拠地といわれる。

そんな京都の帰り道、梅田のグランフロント大阪に立ち寄って見ました。

グランフロント大阪


古い時代の建物を見て、新しい時代の建物を眺めると、技術の進歩を目の当たりにする。

果たして、いにしえの時代の人の心と、今のせわしない時代の人の心にどれほどの違いがあるのか?

携帯やらパソコンやら、そして美味しい世界中のグルメが簡単に手に入ってしまう今、

何にもなかった時代の、物の価値と、何でも揃っている今時代の物の価値の違いは、想像が出来ないほど、大きな隔たりがあると思いませんか。

2013年6月10日月曜日

世界一高い駅ビル

ハルカス

あべのハルカス 地上300mの世界一高い駅ビルとしてこの6月13日に営業を始めます。
久しぶりに天王寺に足を止め、長い間工事中だった、スクランブル交差点の上に出来た新しい歩道橋を歩いてみました。
やっとのことでカメラのアングルに入る高さの「ハルカス」
ガラス張りのビルは、まっすぐに伸びているのではなく、でこぼことして、中の骨組みが透けてみえます。

歩道橋














晴天の日に行けば、このビルの色はどのように光輝くのでしょうか?
ちょっと楽しみです。
路面電車
JRは天王寺 近鉄は阿倍野 と同じところで駅の名前が異なるのは、私たちのような外来組にはなかなか慣れなくて、待ち合わせのたびに混乱をきたす。
この路面電車は、天王寺駅前から、堺市の浜寺公園まで道路の上を、走っています。
こんどゆっくり、この路面電車の旅に出かけてみようと思います。


2013年6月1日土曜日

ゆかいな仲間たち

1匹目。。二匹目。。。。そして八匹目
何度作っても、同じものが二度と出来ない。
それが、手作りの醍醐味でしょう。
手作りは、布地の選択から、型紙の調整、今度はうさぎにしようか、ブタにしようか、ネコかな?
とその時の調子で形が決まります。
最後の顔入れになると、その時の自分の気持ちがそのまま出てしまいます。
これからもっとももっと、たくさん作って、皆に喜んでもらえる物を作りたい。
そして、一緒に作ってくれる仲間がたくさん出来ると、いいな。
私の、ゆかいな仲間たちです。

2013年5月31日金曜日

この木なんの木なんの花

木の花第二段
わけのわからない形をしたピンクの花です。
ずっと頭の上で咲いているこの花は、花弁の真ん中に大きな穴があいていて、まるで虫がむしゃむしゃ食べてしまったようです。
この木なんの木・・・という歌が浮かんでくるようなこんもりとした木です。
今は紫と白の藤の花ような花がびっしり咲き誇っています。
公園の陽だまりの真ん中にぽつんと植えられたこの木は、これからきっと大きくなって、夏の紫外線よけにぴったりの木になってくれることでしょう。


写真がぼけたの?
と言いたくなるような、二本の木たち
ブラシの木があるんだから、ほうきの木があってもおかしくないかもしれない。
ありました!


ほうきの木”(ホウキグサ:アカザ科の一年草 果実はとんぶりと呼ばれ食用可)と呼ばれる

だそうです。
花が実になるころに、また写真を撮って、どんな実がつくのかお知らせします

2013年5月29日水曜日

木に咲く花たち

 5月のさわやかな公園、
一面のピンクに染まる桜の花の饗宴が終わり、その後は、公園の外周に並んだ木々たちの出番です。
でも、緑の葉影に咲く花は、よ~く見ていないと、見落としてしまいます。


上は、オリーブの花、みつばちが蜜をあつめて回っています。
オリーブは実をつける木とつけない木とあり、花が終わったあと、あのオリーブ油の元となる緑のかわいい実がなります。この実からオイルが取れるのでは、と小さな木に期待を寄せた時もありますが、残念ながらしろうとでは、この実からオイルを取ることは難しいらしいです。

それ以外の花は、まだ名前がわかりません。
どんぐりの木の花ではないのだけは確かなのですが・・・・・
そのうち、じっくり調べてみます。


2013年5月27日月曜日

ブラシの木

フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。別名、カリステモン
カリステモンとはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味
毎年3月から6月に、この大きな赤いブラシを身につけるます。木の名前はなかなか覚えられないものですが、この花だけは、絶対に忘れません。
公園のベンチの横に、ぽつんと1本、その辺の空気にブラシをかけているかのように、風にゆらゆらゆれている様は、思わず、ごくろうさんと声をかけたくなってしまいます。



2013年5月26日日曜日

一眼レフのカメラ


やっと買いました。
最新より1つ古い型の一眼レフのカメラを、
父の形見のカメラは、ディジタルカメラの走り、しろうとの私にはとても使いこなすところまで行きません。撮りたい構図も色も、そしてなにより、明るさが出ません。
最初のカメラから比べると、考えられないくらい軽い、望遠のピントも一瞬で合わせてくれます。
夕方の少し陽が落ち始めた頃、今まで撮れなかった写真が、思う存分撮れます。
パソコンの画面から「きれいに撮ってくれてありがとう。」 そんな声が聞こえてくるような、・・・
次は何を撮ろうかな?